インテリア 雑貨 置物 フィギュア イSム(イスム)不空羂索観音 【購入特典付:御朱印帳&巾着袋セット】長きにわたる開発期間を経てついに降臨 Standard 生活のシーンに馴染む美しい造形 アジアン雑貨 仏像 フィギュア 送料無料
商品名 Standard 不空羂索観音(ふくうけんさくかんのん) ブランド イSム(イスム) サイズ 幅267mm×奥行180mm×高さ445mm 重さ 3kg 素材 ポリストーン 製品内容 本体(台座一体)、光背、持物(錫杖、蓮華) 商品説明 苦しむ衆生を羂索で確実に救う不空羂索観音。
不空羂索観音は、羂索という投げ縄を必ず持っています。
この縄で迷い苦しむ衆生を「もらさず」救うことから「不空(空振りがない)」の名が付けられています。
6世紀頃から信仰され始めた変化観音の一種で、天平7(735)年3月に唐から帰国した法相宗の玄(?〜746年)によって本格的に日本へ伝わりました。
鹿の皮の袈裟を着ている為、鹿皮観音(ろくひかんのん)と呼ばれる場合もあり、十一面観音の2倍のご利益である二十種の功徳(現世利益)と八種の利益(死後成仏)が得られ、奈良時代に信仰が盛んであったとされます。
また、天台宗系では六観音の1つに数えられ、人道を救済するとされています。
また准胝観音と合わせて七観音と呼ばれることもあります。
像高3mを超える堂々たる体躯と、2万数千個以上もの宝玉で彩られた宝冠。
壮麗な装飾と厳かな佇まいに圧倒される国宝不空羂索観音立像がモデルです。
緻密なディテールが積み重なって圧倒的スケールをなす「イスム不空羂索観音」は、宝冠だけでも670、全体では820を超えるパーツを使用、すべてを手作業で組み上げて制作しています。
構想から12年、これまでいくつもの複雑な造形にチャレンジしてきたイスムがたどり着いた、ひとつの工芸美の極致です。
ご注意 こちらの商品はひとつひとつ手作業で作られていますので、商品に個体差がございます。
予めご了承ください。
関連キーワード 不空羂索観音 ふくうけんさくかんのん 仏像 フィギュア 守り神 お守り 癒し 骨董品 人形 置物 インテリア 仏具 仏 神 台 ポリストーン イスム イSム Standard ギフト 母の日 父の日 新生活 引っ越し祝い 新築祝い バレンタインデー クリスマス Xmas お正月 贈り物 敬老の日 お返し オススメ 想いを繋ぐ百貨店【TSUNAGU】
楽天で購入231,000円(税込み)